私のMommyは、香港人。
Daddy(日本人)との結婚を機に日本の田舎に、現在まで住んでいる。
国際結婚、しかも香港人、日本の田舎に。これがまた色々色々本当に大変だったと思う。母からは愚痴をずっと聞かされ、祖母との関係や近所の関係、町中の噂など目の当たりにしながら私は成長。このネタはまた別で記事書こうと思います。

Mommyにはお兄ちゃんと弟がいて、お兄ちゃんはもう亡くなってしまったんだけど、経営していたカンフー道場には、有名な香港映画に出てくる人達が通っていたらしい。
弟さんの経営している美容院にはその人達がヘアセットをしにきたり。
今はその道場と美容院は子供達(私の従兄弟)が継いでる。

https://www.facebook.com/袁炎強詠春國術會Yuen-Yim-Keung-Vingtsun-Martial-Arts-Assoication-425427770865229/
向こうには私の従兄弟達が6人いて、小さい頃から時々日本に遊びに来てたりした。今も毎年誰かが来てる感じ。
私は最後に香港に行ったのが18歳だったかな。
結婚して、子供ができて、必死で毎日を過ごして、月日が経って少し気持ちにも懐にも余裕が出て来て、気づいたら子供達は中学生と高校生。
来年は下の子が受験生、再来年は上の子が受験生。
子供達には海外に行く機会を与えてあげたかったし、
『子供達と行くなら今年じゃね!?』
ってことで、香港デモがまだそこまで過激化していなかった2019年の6月に、
母と妹と一緒に帰省を決め、7月にはチケットを予約していたのでした。(もちろん、旦那は留守番予定。)
子供達の予定を考慮して、8月の最終週の月曜〜金曜で行くことに。
(って! 実は下の子のサッカーが渡航日の前日にリーグ戦があり、それに出るために月曜からにしたのに、試合2日前に試合日変更!? ( ̄◇ ̄;) 本人もAチームで出してもらえるという気持ちもあり休みたくなかったし、チーム優先でというコーチの教えもあり、私用で休むのを良く思わない父兄も。 でもね、今まで9年間どれだけサッカー優先で貢献して来たか!それを考えて予定出したのに。(>_<)も〜2日前なんてそれはもう、どうもにできませんっ!ってことで強行。)
まさか、どんどんデモが過激化して行くとは思いも寄らず、渡航数日前には空港にもデモ隊が押し寄せ欠航便が相次ぐ(・・;)
行けるのか、行けないのか、行かない選択をするべきなのか(・・;)!!
不安でドキドキの渡航前週でした。
→その②へ